日々の日記、時事・歴史文化・漫画アニメ
などへのコメント・イラストなどをしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
少し伝説。
文治元年(1185)3月24日、壇ノ浦で源平合戦最後の戦いで、平家は滅亡。安徳天皇と皇室の神宝・三種の神器は、瀬戸内海へ入水した。
その後、神器の探索がなされ、八咫鏡(やたのかがみ)と八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)は発見されたが、草薙剣(天叢雲剣)はついに発見されず、現在にまで伝わる剣は、代用とした伊勢神宮の神剣とされる。
『源平盛衰記』(げんぺいせいすいき)には、不思議な伝説が書かれている。
龍宮城を訪れた海女は、剣を持つ竜王に剣を返してくれるように頼んだ。しかし、竜王はこれは龍宮のものだと言って断った。
その昔、竜王は弟と喧嘩し、弟は剣を持って家出してしまった。弟は出雲に住んだが、高天原のスサノオに倒され、剣が奪われた。竜王の弟はヤマタノオロチだったのである。
その後、オロチは何度も剣を取り返そうとしたが、ヤマトタケルにも倒され、ついに仏教の輪廻転生を果たした。その生まれ変わりが、安徳帝であった。オロチはついに、剣を龍宮に取り戻した。
よって、剣は天皇家の物にあらず。剣は返さないと断った。海女は仕方なく地上へ戻った。
そんな不可思議な伝説、新時代の神話。その後、宝剣を喪った天皇家は、武士の時代、動乱の中世へと移り変わる。

文治元年(1185)3月24日、壇ノ浦で源平合戦最後の戦いで、平家は滅亡。安徳天皇と皇室の神宝・三種の神器は、瀬戸内海へ入水した。
その後、神器の探索がなされ、八咫鏡(やたのかがみ)と八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)は発見されたが、草薙剣(天叢雲剣)はついに発見されず、現在にまで伝わる剣は、代用とした伊勢神宮の神剣とされる。
『源平盛衰記』(げんぺいせいすいき)には、不思議な伝説が書かれている。
龍宮城を訪れた海女は、剣を持つ竜王に剣を返してくれるように頼んだ。しかし、竜王はこれは龍宮のものだと言って断った。
その昔、竜王は弟と喧嘩し、弟は剣を持って家出してしまった。弟は出雲に住んだが、高天原のスサノオに倒され、剣が奪われた。竜王の弟はヤマタノオロチだったのである。
その後、オロチは何度も剣を取り返そうとしたが、ヤマトタケルにも倒され、ついに仏教の輪廻転生を果たした。その生まれ変わりが、安徳帝であった。オロチはついに、剣を龍宮に取り戻した。
よって、剣は天皇家の物にあらず。剣は返さないと断った。海女は仕方なく地上へ戻った。
そんな不可思議な伝説、新時代の神話。その後、宝剣を喪った天皇家は、武士の時代、動乱の中世へと移り変わる。
PR
この記事にコメントする
フリーエリア
ご自由にお剥がし下さい。
プロフィール
HN:
龍童
性別:
非公開
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/02)
(01/02)
(11/30)
(11/07)
(11/05)
(10/30)
(10/12)
(10/04)
(09/24)
(09/13)
(09/09)
(09/05)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
リンク
∴電脳コイルFREAKS
∴bis(ムターズ1号様) 〈※休止中〉
∴階段下の物置き、
ひだまり工房(みつぼし様)
∴RAKUGAKICCOIL(フッチー様)
〈※閉鎖〉
∴A pastel clover(未玖様)
∴銘菓くじらまんじゅう(大和琉様)
∴IPPUQ、ttmo(ななお様)
∴天使葬(ヒソカ様)
∴菫青石-Iolite-(霧月様)
∴0816ハラヤサアンソロジー企画
∴東京国立博物館
∴NHKその時歴史が動いた
∴管理画面
∴bis(ムターズ1号様) 〈※休止中〉
∴階段下の物置き、
ひだまり工房(みつぼし様)
∴RAKUGAKICCOIL(フッチー様)
〈※閉鎖〉
∴A pastel clover(未玖様)
∴銘菓くじらまんじゅう(大和琉様)
∴IPPUQ、ttmo(ななお様)
∴天使葬(ヒソカ様)
∴菫青石-Iolite-(霧月様)
∴0816ハラヤサアンソロジー企画
∴東京国立博物館
∴NHKその時歴史が動いた
∴管理画面
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/21)
(05/24)
(05/28)
(05/29)
(05/29)
(05/31)
(05/31)
(06/02)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/09)