日々の日記、時事・歴史文化・漫画アニメ
などへのコメント・イラストなどをしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつの世も、男心と女心は、お互いに理解は難しい。特に、戦う男と愛憎の女は分かち合えない。
元禄15年(1702)12月15日、雪の江戸。赤穂浪士四十七士は吉良邸に討ち入り、主君の仇討ちを果たした。多くの人々は感動し、『仮名手本忠臣蔵』として書かれ、世に広まった。しかし、歌舞伎での上演で夜の演目は、鶴屋南北『東海道四谷怪談』。民谷伊右衛門は伊藤喜兵衛のお梅を選ぶ為、お岩を薬で醜くして憤死させたが、お岩の祟りに苦しめられた話。
実は物語では、伊右衛門も赤穂浪士の一人で、伊藤は吉良の家臣という設定であった。すなわち、元禄赤穂事件を舞台に、二つの物語は人間の昼夜表裏として書かれ、後世永く日本人の心に根を下ろした。
さらに、『古事記』『日本書紀』で天孫降臨したニニギノミコトは、美しく儚いコノハナサクヤヒメを選び、醜くも永遠の命のイワナガヒメを拒んだ。その為、天皇家と人間の寿命は限りがあるという。「花」を選び、「岩」を捨てた物語は、江戸の世に継承されていた。
そして、昭和11年(1936)2月26日、雪の東京。青年将校達約1500名は、昭和維新・憂国の為、信じる天皇・派閥首班の為、内閣・国家中枢を襲撃。昭和のクーデター、二・二六事件である。またこの年、女中・阿部定は、愛おしい愛人を猟奇的に殺害した、阿部定事件が起こった。世の人はこの年を、「男は大義を果たし、女は小義を果たした」と噂した。
男尊女卑という言葉があるが、いつも忠義を考える男が女性の心を無視するのは、いつの世も悲しい事と思える。
どこかで聞いた古い言葉 「不考女心丈夫、人心己心不知」
(女性の心を考えない男は、人の心、自分の心を知らない)

元禄15年(1702)12月15日、雪の江戸。赤穂浪士四十七士は吉良邸に討ち入り、主君の仇討ちを果たした。多くの人々は感動し、『仮名手本忠臣蔵』として書かれ、世に広まった。しかし、歌舞伎での上演で夜の演目は、鶴屋南北『東海道四谷怪談』。民谷伊右衛門は伊藤喜兵衛のお梅を選ぶ為、お岩を薬で醜くして憤死させたが、お岩の祟りに苦しめられた話。
実は物語では、伊右衛門も赤穂浪士の一人で、伊藤は吉良の家臣という設定であった。すなわち、元禄赤穂事件を舞台に、二つの物語は人間の昼夜表裏として書かれ、後世永く日本人の心に根を下ろした。
さらに、『古事記』『日本書紀』で天孫降臨したニニギノミコトは、美しく儚いコノハナサクヤヒメを選び、醜くも永遠の命のイワナガヒメを拒んだ。その為、天皇家と人間の寿命は限りがあるという。「花」を選び、「岩」を捨てた物語は、江戸の世に継承されていた。
そして、昭和11年(1936)2月26日、雪の東京。青年将校達約1500名は、昭和維新・憂国の為、信じる天皇・派閥首班の為、内閣・国家中枢を襲撃。昭和のクーデター、二・二六事件である。またこの年、女中・阿部定は、愛おしい愛人を猟奇的に殺害した、阿部定事件が起こった。世の人はこの年を、「男は大義を果たし、女は小義を果たした」と噂した。
男尊女卑という言葉があるが、いつも忠義を考える男が女性の心を無視するのは、いつの世も悲しい事と思える。
どこかで聞いた古い言葉 「不考女心丈夫、人心己心不知」
(女性の心を考えない男は、人の心、自分の心を知らない)
PR
この記事にコメントする
フリーエリア
ご自由にお剥がし下さい。
プロフィール
HN:
龍童
性別:
非公開
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(04/02)
(01/02)
(11/30)
(11/07)
(11/05)
(10/30)
(10/12)
(10/04)
(09/24)
(09/13)
(09/09)
(09/05)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
リンク
∴電脳コイルFREAKS
∴bis(ムターズ1号様) 〈※休止中〉
∴階段下の物置き、
ひだまり工房(みつぼし様)
∴RAKUGAKICCOIL(フッチー様)
〈※閉鎖〉
∴A pastel clover(未玖様)
∴銘菓くじらまんじゅう(大和琉様)
∴IPPUQ、ttmo(ななお様)
∴天使葬(ヒソカ様)
∴菫青石-Iolite-(霧月様)
∴0816ハラヤサアンソロジー企画
∴東京国立博物館
∴NHKその時歴史が動いた
∴管理画面
∴bis(ムターズ1号様) 〈※休止中〉
∴階段下の物置き、
ひだまり工房(みつぼし様)
∴RAKUGAKICCOIL(フッチー様)
〈※閉鎖〉
∴A pastel clover(未玖様)
∴銘菓くじらまんじゅう(大和琉様)
∴IPPUQ、ttmo(ななお様)
∴天使葬(ヒソカ様)
∴菫青石-Iolite-(霧月様)
∴0816ハラヤサアンソロジー企画
∴東京国立博物館
∴NHKその時歴史が動いた
∴管理画面
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/21)
(05/24)
(05/28)
(05/29)
(05/29)
(05/31)
(05/31)
(06/02)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/09)